びじゅチューン!『アイネクライネ唐獅子ムジーク』のモデル(元ネタ)作品は?
『唐獅子図屏風』狩野永徳
作品:唐獅子図屏風
作者:狩野永徳
所蔵:三の丸尚蔵館
びじゅチューン!『アイネクライネ唐獅子ムジーク』のモデル(元ネタ)になった美術作品は、安土桃山時代に活躍した絵師・狩野永徳による屏風絵『唐獅子図屏風』。

豊臣秀吉の命で作られた唐獅子図屏風は、秀吉が毛利輝元に贈ったという説や大阪城を飾っていたものという説がありますが、詳細は不明。唐獅子図屏風は明治時代に天皇に献上され、現在は三の丸尚蔵館所蔵となっています。
びじゅチューン!『アイネクライネ唐獅子ムジーク』解説・登場人物
『唐獅子図屏風』の金色の雲の奥にあるピアノで仕事をするピアニストな唐獅子コンビ。
月曜日の打ち合わせで意見がまとまらなかった2人は、火水木とダラダラ過ごし…それでも呼吸をひとつにすれば繊細なメロディを奏でることができます。
別の月曜日は譜面おこしの強弱加減でけんかし、火水木とイライラ…「これは解散か?」というほど険悪になった2人は秀吉の仲介とピアノの連弾で仲直りしました。
びじゅチューン! 『アイネクライネ唐獅子ムジーク』というタイトルの由来はモーツァルト作曲のセレナーデ「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」から。モーツァルトは作中に歌詞係としても登場します。
『アイネクライネ唐獅子ムジーク』の唐獅子コンビは『指揮者が手』のオーケストラや『特急三日月宗近』のBGMでもピアノを披露しました。
『アイネクライネ唐獅子ムジーク』放送データ・作者・歌詞・動画
放送局:NHK Eテレ(教育テレビ)
初回放送日:2014年11月9日
作者:井上涼(作詞・作曲・歌・アニメーション)
歌詞:アイネクライネ唐獅子ムジーク
動画:YouTube、どーがレージ
2013年のびじゅチューン!作品
2014年のびじゅチューン!作品
2015年のびじゅチューン!作品
2016年のびじゅチューン!作品
2017年のびじゅチューン!作品
2018年のびじゅチューン!作品
2019年のびじゅチューン!作品