びじゅチューン!『祖母のコロッセオハット』のモデル(元ネタ)作品は?
『コロッセオ』イタリア・ローマ
場所:コロッセオ(イタリア・ローマ)
指定:世界遺産

古代ローマ美術の特徴と代表作
芸術の理想美とも言われるギリシア美術の良いとこどりをしたのが古代ローマ美術。古代ローマ美術の時代区分は帝政初期、帝政中期、帝政末期の3つ。大規模な都市建設や土木技術の発達に伴い、コロッセウムなどの建造物やトラヤヌス帝の記念柱などの歴史的浮彫、肖像彫刻へと発展していきました。ディオニュソスの秘儀、コロッセウムなどが..
びじゅチューン!『祖母のコロッセオハット』のモデル(元ネタ)になったコロッセオは、イタリア・ローマの観光地としても広く知られるローマ美術の代表的な建造物です。

びじゅチューン!ーアニメとモデル(元ネタ)の解説と全作品一覧
NHK・Eテレで放送中の人気美術番組「びじゅチューン!」の紹介、全作品一覧、各放送回のアニメとモデル(元ネタ)の解説・歌詞・動画をまとめました。
コロッセオはローマ帝政期に作られた円形の闘技場で、4万5千人分の座席と5千人の立見席があり計5万人を収容できたといわれます。コロッセオの屋根には天幕、場内にはエレベーターも設置されており、これらの作動はコロッセオで労働を強いられていた奴隷たちの手動によるものでした。
びじゅチューン!『祖母のコロッセオハット』解説・登場人物

5万人も収容できたコロッセオの内部
びじゅチューン!『祖母のコロッセオハット』では、コロッセオが祖母ふみちゃんのお気に入りの帽子コロッセオハットとして登場。
ふみちゃんは、びじゅチューン!『人を真似る瓶』でフォリー・ベルジェールのバーに出没したり、『鮭ミラーボール』や『曜変天目ディスコ』のダンスフロアで踊ったり、『特急 三日月宗近』に乗っておでかけしたり、『松林ズ』の音楽フェスに参戦したりと、とってもアクティブなご婦人です。
『祖母のコロッセオハット』の歌詞係は人動エレベーターの滑車を動かしていた奴隷の少年で、コロッセオハットを被った祖母ふみちゃんは5万人の応援を背に「戦士の剣を素手でへし折る」驚異の強さを披露しました。
祖母ふみちゃんと街を歩いているシルバーヘアにピンクの眼鏡の女性は『夏野菜たちのランウェイ』に登場した女性ジャーナリストです。

コロッセオハットを被った祖母ふみちゃんは八橋蒔絵硯箱にお住まいの宮本さんの奥様です
『祖母のコロッセオハット』放送データ・作者・歌詞・動画
放送局:NHK Eテレ(教育テレビ)
初回放送日:2015年8月23日
作者:井上涼(作詞・作曲・歌・アニメーション)
歌詞:祖母のコロッセオハット
動画:YouTube、どーがレージ